詳細情報
初任者必見!「はじめての体育」 (第8回)
みんなが活動できるサッカー指導3つのポイント
書誌
楽しい体育の授業
2013年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 初めてのサッカーの指導で起きた困ったこと サッカーの指導を初めてしたとき、困ったことが起こりました。 活動しているのは、一部の得意な子だけだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初任者必見!「はじめての体育」 12
最後の最後で逆上がりができるようになったA君
楽しい体育の授業 2014年3月号
初任者必見!「はじめての体育」 10
開脚前転ができるようになる細分化・個別評定・場づくりの3点セット
楽しい体育の授業 2014年1月号
初任者必見!「はじめての体育」 6
運動会の表現運動は、細分化と評定で
楽しい体育の授業 2013年9月号
初任者必見!「はじめての体育」 4
水泳指導は入水指導から始めよう
楽しい体育の授業 2013年7月号
初任者必見!「はじめての体育」 2
準備運動はゲーム化しよう
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
初任者必見!「はじめての体育」 8
みんなが活動できるサッカー指導3つのポイント
楽しい体育の授業 2013年11月号
医療連携での模擬授業 3
医療連携のポイントは二つある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
成功した鑑賞の授業・失敗した実技の授業
授業研究21 2004年7月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2011年6月号
総論
2 思考の可視化と言語化
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る