詳細情報
特集 子どもが激変するふれあい活動
教室で子どもが激変したふれあい活動
名句百選かるたは教室の必須アイテムだ
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
一 子ども達の変化を目の当たりにする 名句百選かるたに取り組む前は「名句かるたなんて一年生にはまだ早い。句も知らないし、ルールも大変そうだし、できないんじゃないかな」と思っていた。かるたの存在は知っていても、教室での実践に一歩踏み出せずにいた。これこそが、我流である。名句百選かるたをやり始めてから子…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが激変するふれあい活動
「ふれあい」の活動は、子どもを育て、多くの人をつなげていく
教室ツーウェイ 2011年9月号
ふれあい活動による子どもの変化の法則
全国の学会で一例も報告されていなかった「負けを受け入れない子どもを変化させる指導法」が、TOSSにはあった。
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
個と個を結び、生徒の心の命を救う「ふれあい活動」を全学校で展開しよう
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
距離を縮められなかった子どもと私をつないでくれたふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2011年9月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
ふれあい囲碁を通して、異学年でのペア交流
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
教室で子どもが激変したふれあい活動
名句百選かるたは教室の必須アイテムだ
教室ツーウェイ 2011年9月号
一時間の授業まとめ力・どこが問題か
授業は、「最後」を確定させてから組み立てる
授業研究21 2009年10月号
地域を知っ得!学習活動を促すアクティブQ
マイナスをプラスにした地域探し
社会科教育 2015年2月号
ミニ特集 子どもの視覚情報能力を見直す
視覚情報をうまく取り入れられる配慮を考える。
教室ツーウェイ 2011年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る