詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第6回)
牛乳のことについてもっと知ろう
書誌
教室ツーウェイ
2011年9月号
本文抜粋
授業で楽しく扱うだけで、毎日飲んでいる牛乳についての見方が変わる。 一、意外と知らない牛乳のこと どの学校でも牛乳は毎日飲んでいる。私が勤めている学校では給食ではなくお弁当であるが、牛乳は毎日出ることになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり活動展開中 46
日本を元気にする新しい教師像
教室ツーウェイ 2015年1月号
わが地域のまちづくり活動 46
地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
教室ツーウェイ 2015年1月号
食育・食卓教育 46
食育を食卓教育に焦点をあてて広める
教室ツーウェイ 2015年1月号
観光立国教育 46
第一回「我がまち・我が日本セミナー」を開催
教室ツーウェイ 2015年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 46
全国に広がる手紙の書き方テキストと郵便局と連携した社会貢献活動
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 6
牛乳のことについてもっと知ろう
教室ツーウェイ 2011年9月号
小特集 社会科活性化の校内研修―お薦めテーマ“これ”
教師の授業力を育てる社会科授業研究〜交流活動を活性化する 教師の関わり方に着目して〜
社会科教育 2015年2月号
「プロの技術」を学ぶ私の修業
「放課後の孤独な作業」を十七年
授業研究21 2006年1月号
学年別実践事例
[2年]授業をしながら教材づくり 折ったり、切ったり、重ねたり
楽しい算数の授業 2011年9月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
「対応の技術」こそプロの技術だ
授業研究21 2006年1月号
一覧を見る