詳細情報
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
ノーベル賞級の教材である『輪郭漢字カード』。先生方に研修で紹介したら興味津々でした。また,なぞることで丁寧な作業を身に付ける『おてほんくん』と『直写ノート』を紹介します。
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
輪郭漢字カードは,3文字(3枚)を扱います。 子どもに見えるように机上に置きます。 追い読みをしたり,子どもに読ませたりしながら,覚えてきたら裏返しにします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
いつでも、どこでも、楽しく視知覚トレーニング教材! 1分間フラッシュカード「視知覚トレーニング編」@〜Dセット
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
生活科や理科の授業で大活躍! わくわくずかん こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
1分間フラッシュカードシリーズ
授業の開始1分前が安定します! 今春23種類のフラッシュカードが新発売!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ ペーパーチャレラン
医学博士である吉川武彦氏が監修した『アタマげんきどこどこ』 東邦大学医…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
ノーベル賞級の教材である『輪郭漢字カード』。先生方に研修で紹介したら興味津々でした。また,なぞることで丁寧な作業を身に付ける『おてほんくん』…
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
「つっこみ力」を鍛える
道徳教育 2021年1月号
特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
特集扉
授業力&学級経営力 2023年1月号
特集 刺さる!言葉かけ
特集扉
授業力&学級経営力 2022年11月号
女偏の漢字文化 3
女偏の漢字にみる歴史、社会観
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る