詳細情報
特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
今も思い出すあの学校行事
数行の主張
書誌
教室ツーウェイ
2011年11月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
兵庫県では「自然学校」を実施している。 現在は四泊五日だが、私の頃は五泊六日だった。 本号では「進行台本」がテーマだ。 自然学校でも「進行」に関していくつかのポイントを、当時の私は考えていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 わくわく文化活動的行事の準備台本・進行台本
向山学級5年生のパーティー進行台本と担任の学芸会進行台本
教室ツーウェイ 2011年11月号
展覧会の準備台本・進行台本
子どもたちに人生最高傑作を制作させるためのシナリオ
教室ツーウェイ 2011年11月号
展覧会の準備台本・進行台本
酒井式に慣れていない学級でもうまくいく、「手袋を買いに」進行台本
教室ツーウェイ 2011年11月号
展覧会の準備台本・進行台本
日程表をつくる3つのポイント「細分化せよ」「日にち」「番号」
教室ツーウェイ 2011年11月号
学芸会、学習発表会の準備台本・進行台本
一人残らず成功させるための「鍵」は、準備&教材研究である!
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
今も思い出すあの学校行事
数行の主張
教室ツーウェイ 2011年11月号
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
問いの構成と対話の知的操作について
社会科教育 2025年1月号
なぜ指導技術を知り、使いこなすことが大切か
「知る」ことと「使いこなす」こととの間には大きな壁がある
教室ツーウェイ 2012年5月号
インターネットで活用できるTOSSランド
理科
理科もますます充実
教室ツーウェイ 2001年11月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 2
学級の統率は全員に徹底させることからスタートする
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る