詳細情報
学生時代 (第19回)
【TOSS学生の授業力】参加者200名を超える学生TOSSデー 舞台裏とその後
書誌
教室ツーウェイ
2012年10月号
著者
星野 優子
本文抜粋
2012年4月14日、文教大学で一番大きな講堂を借り切っての文教大学TOSSデーが開催された。 参加者200名超。過去最高の参加者を前に、文教大学学生サークルWEのメンバーは堂々と授業を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学生時代 31
【TOSS学生の授業力】学生TOSSデーで見た授業力の違い
教室ツーウェイ 2013年10月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業修業】サークル代表は例会にこだわる
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 46
【TOSS学生の授業力】現場での即戦力に
教室ツーウェイ 2015年1月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業修業】例会に来てくれた一人ひとりを大切にする
教室ツーウェイ 2014年12月号
学生時代 45
【TOSS学生の授業力】模擬授業力だけではない新たな文化を創造する
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
学生時代 19
【TOSS学生の授業力】参加者200名を超える学生TOSSデー 舞台裏とその後
教室ツーウェイ 2012年10月号
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
リフレーン―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
食育・食卓教育 17
伝統的な和食を見直そう
教室ツーウェイ 2012年8月号
学生時代 21
【TOSS学生の授業修業】楽しいから授業力がつく
教室ツーウェイ 2012年12月号
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
調べる対象を提示する方法
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る