詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数スキルの使い方
一時間の中で自立する
書誌
教室ツーウェイ
2013年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一時間の授業の中で、まず初めに本時の主たる内容である「例題」が登場する。 子どもたちにとっては、新しい体験である。どちらかといえば、おそるおそる取り組んでいると言っていいだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数スキルの使い方
一時間の中で自立する
教室ツーウェイ 2013年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
どこまでも指書き!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
提言・「対話」で話す聞く力の基礎を育てよう
系統的な対話指導を目指して
国語教育 2000年8月号
小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
実践を通して系統化についての議論を深めよう
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る