詳細情報
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈くるりんベルト〉協応動作の苦手な子の努力を支えたくるりんベルト
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1けり上げの練習 3年生から24名の子を受け持ち,そのまま4年生に持ち上がって,2年越しで逆上がり全員達成をしたことがある。 最後に達成したのは,クラスで一番小さな女子Aさんであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈1分間フラッシュカード〉全員が熱中し、楽しく覚えられる
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈くるりんベルト〉協応動作の苦手な子の努力を支えたくるりんベルト
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
読解表現力を鍛える討論の授業―小学校下学年
一年生四月からできる全員参加の「討論」の授業
国語教育 2009年8月号
板書 的確な整理・解釈と理解を促す 子どもの思考を活性化する板書の工夫とアイデア
高学年/論理展開への着眼を促す板書の工夫
国語教育 2016年6月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 4
中学1年/作ろう!わたしたちのことば報告書
「調べたことろ報告しよう」(光村)
国語教育 2016年7月号
いじめの構造を破壊する授業
小学校 低学年
問題の小さいうちから対処し、相手のことを考える気持ちを育てる授業をする
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る