詳細情報
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第9回)
実践ソーシャルスキルトレーニング
クラスをつくる、つくり直す
書誌
特別支援教育教え方教室
2013年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ソーシャルスキルトレーニング ソーシャルスキルとは,直訳すれば“社会的技能”となるが,具体的には,対人関係を築くための“対人技能”といえる。その技能を意図的・計画的に獲得させるエクササイズをソーシャルスキルトレーニング(SST)と呼んでいる。紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 17
特別支援教育は脳科学だ!
エビデンスにも興味を持とう
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 16
DSM−WからDSM−Xの時代へ
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 15
授業における刺激対策とは?
検査の報告書を読んでみよう!
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 14
特別支援教育は『エビデンス』が不可欠だ!
検査の報告書を読んでみよう!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 13
強い注意は不安系神経回路を作る!
キレる子どもを注意するには、行動をただ止めること。行動や症状の意味・…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 9
実践ソーシャルスキルトレーニング
クラスをつくる、つくり直す
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
インターネットを活用した授業づくり
クリアしたいリテラシーと著作権の問題
授業研究21 2002年10月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 5
タブレット端末をつかった授業デザイン
社会科教育 2018年8月号
実践事例
体育と運動・スポーツ/低学年
「福祉サイクル学習」を活用した体育交流会
楽しい体育の授業 2000年10月号
実践
中学校/立場が明確になる学習課題をつくる
国語教育 2016年6月号
一覧を見る