詳細情報
特集 仕事の流れ激変!学校の教育システム 向山教務主任時代の調布大塚小と自校の対比
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
通知表の記入
「大塚の教育」通知表にみる思想
書誌
教室ツーウェイ
2013年6月号
著者
千葉 康弘
本文抜粋
「大塚の教育」の通知表の記述のすごい所は、「ABCの評価割合が数値化されている」ことである。 通知表の評価基準を、数値化している学校は全校でどのくらいあるか。はっきりと数えてみたことはないが、私自身、ほとんど目にしたことがない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育は、意図的、計画的、組織的に行なわれる
責任の中心は校長であり、教育課程の実務の中心は教務主任である。力のない人が教務主任になると、学校はガタガタ…
教室ツーウェイ 2013年6月号
計画のない会議が入る
会議計画の良否は教務主任の力量に比例する
教室ツーウェイ 2013年6月号
特集 仕事の流れ激変!学校の教育システム 向山教務主任時代の調布大塚小と自校の対比
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
教室ツーウェイ 2013年6月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
通知表の記入
通知表記入の明確な基準と細やかな配慮
教室ツーウェイ 2013年6月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
通知表の記入
学校の風土が通知表を規定する
教室ツーウェイ 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
通知表の記入
「大塚の教育」通知表にみる思想
教室ツーウェイ 2013年6月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─①》
会議の原則
「時間内に終える」ように「縛り」をかけよう
教室ツーウェイ 2013年6月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間でたった2文字を書いただけだった
向山型算数教え方教室 2011年4月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 6
意見交流やスピーチを取り入れたNIEの表現活動
山口県山口市立阿知須中学校
学校マネジメント 2008年9月号
はじめに
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る