詳細情報
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる (第6回)
意見交流やスピーチを取り入れたNIEの表現活動
山口県山口市立阿知須中学校
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
小原 友行
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新聞を活用して言語力を向上させるための効果的な方法の一つとして、意見交流やNIEスピーチの活動が考えられる。気になる新聞記事の背景を読み解きながら、相手を意識して自分の意見や考えを述べていく表現活動である。家庭での保護者との対話のなかで、あるいは教室での授業において、新聞記事から考えたり判断したりし…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 12
送り手の意図を読み取る独創的なNIE活動
大阪府大阪市立昭和中学校
学校マネジメント 2009年3月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 11
新聞を読み・考え・伝える言語活動の充実
京都教育大学附属京都小学校
学校マネジメント 2009年2月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 10
新聞の比較読みを重視したNIE
広島県広島市立安佐北中学校・高等学校
学校マネジメント 2009年1月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 9
新聞づくりを通して伝える力を育む
広島県廿日市市立大野中学校
学校マネジメント 2008年12月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 8
新聞を活用して子どもたちが研究するNIE
広島県世羅町立伊尾小学校
学校マネジメント 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 6
意見交流やスピーチを取り入れたNIEの表現活動
山口県山口市立阿知須中学校
学校マネジメント 2008年9月号
はじめに
実践国語研究 別冊 2005年8月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 5
理数脳をつくる学校環境“階段に九九”
学校マネジメント 2009年8月号
国語科と総合的学習の連携 9
実践事例2・効果的な活用段階を設定した実践
国語教育 2000年12月号
保健室奮闘記 5
授業の腕をあげる法則第十条『激励の原則』
女教師ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る