詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
考え抜かれた具体物
書誌
教室ツーウェイ
2013年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の例題に出てくる具体物は、何でもいいというわけではない。 六年生の「比例」の学習では、関数関係を考える場面で、いろいろな事例が出てくる。しかし、最後まで取り上げるのは「時間と水の深さ」だけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
算数教科書の使い方
車を使って旅に出させる
教室ツーウェイ 2014年11月号
算数教科書の使い方
始業後十分で決まる
教室ツーウェイ 2014年10月号
算数教科書の使い方
言葉を削る
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
考え抜かれた具体物
教室ツーウェイ 2013年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「変化のある繰り返し」で音読を楽しく
向山型国語教え方教室 2007年8月号
算数教科書の使い方
考え抜かれた数値
教室ツーウェイ 2013年7月号
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
漢字テスト百点が中学生に自信をつける
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
私の教師修業をふりかえる
「本を読む」、「サークルで学ぶ」、「ライブで学ぶ」それは今も変わっていない私の教師修業のスタイルである。
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る