詳細情報
特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
教科別 私の授業システム
国語
「学習の仕方」を教え、くり返す
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「実力がない」 私は、中学時代、中間・期末の国語テストでは、満点近くの点を取っていた。 しかし、実力テストでは、半分の点数しか取れない時があった(他教科は、すべて満点だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別 私の授業システム
国語
向山型指導システムを取り入れ細やかなユースウェアを学ぶことで授業が変わった
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
国語
安定した国語授業の流れ
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別「学業不振」の子の指導
国語
「漢字」「音読」「視写」の時間を確保。原則に則った指導を貫く。
教室ツーウェイ 2003年9月号
各教科の授業準備
国語
無駄をなくし、向山型国語から学ぶ
教室ツーウェイ 2002年3月号
各教科の授業準備
国語
言語技術は優れた教材なしには教えられない!
教室ツーウェイ 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科別 私の授業システム
国語
「学習の仕方」を教え、くり返す
教室ツーウェイ 2013年7月号
国語 20
発達障がいの子どもも、やる気になって取り組む暗唱指導のコツ
教室ツーウェイ 2012年11月号
子どもに“論理的思考力”をつける!教え方ガイド&トレーニングワーク 1
対話力をつける「問答ゲーム」
授業力&学級統率力 2014年10月号
向山実践の原理・原則 167
どんな組織、どんな仕事にも「標準」がある
教室ツーウェイ 2008年2月号
授業の安全対策編 一番大事なことは何か
要注意実験器具ワースト5
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る