詳細情報
社会貢献活動
食育・食卓教育 (第31回)
地域のお年寄りに「かかし」の作り方を教えてもらった
書誌
教室ツーウェイ
2013年10月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
日本人のご飯を食べる量がだんだん減少している。理由はいろいろと考えられる。 前任校では、毎月、朝食調べをしていた。周りを田畑に囲まれた学校である
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
食育・食卓教育 45
ふるさとにある郷土料理を作る
教室ツーウェイ 2014年12月号
食育・食卓教育 43
「ダイズ」に絞って食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年10月号
食育・食卓教育 41
市役所での聞き取りを取り入れた食の調べ学習
教室ツーウェイ 2014年8月号
食育・食卓教育 39
かつおぶしテキストを使った授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
食育・食卓教育 37
大学と連携し、作物を育てる「土」の研究をする
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
食育・食卓教育 31
地域のお年寄りに「かかし」の作り方を教えてもらった
教室ツーウェイ 2013年10月号
学生時代 30
【TOSS学生の授業修業】実践の記録を残す
教室ツーウェイ 2013年9月号
共生のトポス 78
S三世
「在日」を受けとるということ
解放教育 2008年9月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 34
【長崎大学】地域や教育現場の実態・課題を踏まえた教育研究活動
社会科教育 2015年8月号
そうだったのかとわかった授業 18
書いていないことはわからない 文に即して考えさせる
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る