詳細情報
教科書・教具のユースウェア
かるたの使い方
約半年たった今でもユースウェア通りに行っているか点検が必要
書誌
教室ツーウェイ
2013年10月号
著者
近江 利江
本文抜粋
一 半年たった今もこの三大効果は続いているか これまでに全国一〇万人の教師が指導し、三〇〇万人の子どもたちが、学級経営の最強のグッズである五色百人一首とふれあってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かるたの使い方
向山式暗唱指導、フラッシュカードと連動させながら楽しめる「五色名文・格言暗唱かるた」
教室ツーウェイ 2014年12月号
かるたの使い方
教師の工夫次第で、特別支援学級の児童が熱中した五色百人一首の実践!
教室ツーウェイ 2014年10月号
かるたの使い方
正しい行動がインプットできると医師からも大絶賛
教室ツーウェイ 2014年8月号
かるたの使い方
季節に合わせて行うことが可能な五色名句百選かるた
教室ツーウェイ 2014年6月号
かるたの使い方
学級作りに最強のグッズとなる五色百人一首
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
かるたの使い方
約半年たった今でもユースウェア通りに行っているか点検が必要
教室ツーウェイ 2013年10月号
授業の力量をみがく 40
酒井式描画指導法の原画は色褪せることなく今も輝く
村上小学校の生徒が描いた絵の到達点は今でも厳然としてそこにある
教室ツーウェイ 2014年7月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
「海の命」の教材分析から発問を作る
向山型国語教え方教室 2011年8月号
力のある教師になろう
授業を見せない教授が授業を指導できるか
《学生が授業力をつける近道》五つのLで学生時代を楽しく過ごし、様々な面…
教室ツーウェイ 2013年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 209
鹿児島県の巻
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る