詳細情報
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【フラッシュカードの効果抜群法】私の実感 なぜか間延びしてだらだらする使い方から教室熱中!一人残らず巻き込まれる使い方へ
使うだけで効果がある。ポイントを押さえれば、効果が倍増する
書誌
教室ツーウェイ
2014年1月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
英会話授業では必ずフラッシュカードを使っている。できないことがあると怒り出すことがあったA君もフラッシュカードが大好きだった。フラッシュカードでは、英語を簡単に覚えることができるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “同じ教材”で学力差が出る深〜い理由
すぐれた教材をすぐれた活用方法(ユースウェア)で授業する
教室ツーウェイ 2014年1月号
エビデンスが示す子どもが変化した事実
自分自身への趣意説明
教室ツーウェイ 2014年1月号
エビデンスが示す子どもが変化した事実
「正しいユースウェアが学力をつける」ことを証明する「漢字」「視写」教材のエビデンス
教室ツーウェイ 2014年1月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【漢字・計算は宿題にしない】私の実感 宿題にして宝をドブに捨てる使い方から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【漢字・計算は宿題にしない】私の実感 宿題にして宝をドブに捨てる使い方から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【フラッシュカードの効果抜群法】私の実感 なぜか間延びしてだらだらする使い方から教室熱中!一人残らず巻き込…
教室ツーウェイ 2014年1月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【市販テストの採点と返し方】私の実感 かえって有害な使い方から…
教室ツーウェイ 2014年1月号
特集 「活用」する力を育てる授業づくり
提言・生徒が数学を学ぶ意義や数学のよさを実感できる活用型の教育を
数学教育 2009年1月号
ミニ特集 見た目も大事!?教師の表情アップ術
毎日練習するから笑顔で授業できる
向山型算数教え方教室 2006年5月号
Aの方法とBの方法 なぜ結果が出るのか、出ないのか
【ソーシャルスキルかるた・五色百人一首】私の実感 すぐにマンネリ化する使い方からやりたい「コール」が起き続…
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る