詳細情報
教科指導の基本
生活指導 (第46回)
学級憲法を検討すると、自由で平等な場に近づいていく
書誌
教室ツーウェイ
2015年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 憲法私案をいつ書いたか 憲法は社会科の授業 この先入観のせいで、全く読み取れていなかった。 憲法私案の授業を、公民の授業だと思っていたのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活指導 45
五色百人一首が学級と授業を明るくする
教室ツーウェイ 2014年12月号
生活指導 44
日記指導で子どもたちの社会性を伸ばす
教室ツーウェイ 2014年11月号
生活指導 43
保護者からのクレーム対応 校内システム
教室ツーウェイ 2014年10月号
生活指導 42
集団からはずれる子供の要因とその指導
教室ツーウェイ 2014年9月号
生活指導 41
遊びが持つ教育力を生かそう
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
生活指導 46
学級憲法を検討すると、自由で平等な場に近づいていく
教室ツーウェイ 2015年1月号
このアイテム―10倍面白くするアイデア
副読本活用=10倍面白くするアイデア
社会科教育 2015年5月号
向山実践の原理・原則 213
羽田空港の隣、大森第四小学校と向山との縁。
教室ツーウェイ 2011年12月号
向山実践の原理・原則 226
体裁ばかり気にした学校の研究を分かち伝えられる、エビデンスのある研究へ
教室ツーウェイ 2013年1月号
21世紀の生活指導を探る 8
自分と出会い、他者とつながる
生活指導 2002年12月号
一覧を見る