詳細情報
「理科離れ」を防ぐ (第4回)
間違い探しをすることで「条件制御」の能力を育成する
五年「電磁石」「植物の成長」
書誌
授業力&学級統率力
2010年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 指導の難しい「条件制御」の概念 条件制御の考え方を育てることは、難しいといわれる。比較実験をする際、変える条件以外は、全て同じ条件にするという概念は、子どもにとって未知の世界だ。知らないことは教えるしかない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「理科離れ」を防ぐ 12
3億年生き抜いてきたスギナ
広島の人々に勇気を与えたスギナ
授業力&学級統率力 2011年3月号
「理科離れ」を防ぐ 11
サクラの開花に、寒い冬は必要か 月は、地球にとって必要なものか
授業力&学級統率力 2011年2月号
「理科離れ」を防ぐ 10
月は歳をとるのか?
安心して月の導入ができる!
授業力&学級統率力 2011年1月号
「理科離れ」を防ぐ 8
授業に遅れて来る子に「おかえりなさい」と声をかける
授業力&学級統率力 2010年11月号
「理科離れ」を防ぐ 7
鉄心が「磁化」するから電磁石になることを念入りに扱う!
五年・「電磁石」そのB
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
「理科離れ」を防ぐ 4
間違い探しをすることで「条件制御」の能力を育成する
五年「電磁石」「植物の成長」
授業力&学級統率力 2010年7月号
「理科離れ」を防ぐ 10
月は歳をとるのか?
安心して月の導入ができる!
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る