詳細情報
特集 クラス討論を成功させる秘訣
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
書誌
授業力&学級統率力
2010年10月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
月曜日の朝に全校集会がある。各委員会の代表が全校生徒の前に立ち、活動の報告をする。発表する生徒は原稿を書き、教師のチェックを受ける。その後、原稿を暗記し、朗々と発表できるように練習してから臨む。当然ながら、前週の金曜日にはこうした指導が終わっている。中学生は飲み込みが早い。数回やれば、教師の指導がな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
認知的葛藤を生む発問力と間接的司会力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身が討論できるようでなければならない
授業力&学級統率力 2010年10月号
全員に意見を持たせよ・発表の仕方を教えよ
「教えて、ほめる」のくり返しを続ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る