詳細情報
特集 クラス討論を成功させる秘訣
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
書誌
授業力&学級統率力
2010年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラス討論で高まる学級力 クラス討論の力が育つと学級力が高まる。その理由は次の三つである。 @ 自分の考えを表現し議論に参加できるという快感がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
認知的葛藤を生む発問力と間接的司会力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身が討論できるようでなければならない
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
全員に意見を持たせよ・発表の仕方を教えよ
「教えて、ほめる」のくり返しを続ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
「読書に親しむ」授業づくり 94
声に出して読む・友だちや身近な人に伝える
国語教育 2011年1月号
特別支援の子へのルール指導
人に迷惑をかけることはダメ・そうでないことは大目にみる
授業力&学級統率力 2011年6月号
子どもが社会のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
5年/こうすれば,みんなが納得! 自分も納得!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
クラス討論を成功させる秘訣―中学校
布石を打ち続けて、挑戦し続ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る