詳細情報
特集 クラス討論を成功させる秘訣
クラス討論を成功させる秘訣―中学校
布石を打ち続けて、挑戦し続ける
書誌
授業力&学級統率力
2010年10月号
著者
小川 晶子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 憧れる討論の形 クラスで討論を成功させる第一の秘訣は次のことだ。 明確なゴールのイメージを持つ。 どのような討論を目指すのか。憧れるのは、やはり向山氏の「指名なし討論」である。CDで聴いたことがある討論の様子は、想像をはるかに超えていた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
認知的葛藤を生む発問力と間接的司会力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
討論の快感・熱さを育てる教師力
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身も「討論」できないと……
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
教師自身が討論できるようでなければならない
授業力&学級統率力 2010年10月号
提言・クラス討論を成功させる教師力とは
判断の「ものさし」を教師が示し、生徒全員に発表させる場を設ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラス討論を成功させる秘訣―中学校
布石を打ち続けて、挑戦し続ける
授業力&学級統率力 2010年10月号
特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
特集の意図
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
授業のルールをどう決めるか
教室話型のルール=何をどう決めるか
授業力&学級統率力 2013年4月号
先達から学ぶ「個を生かす集団学習」
友達との集団学習が、一歩前進への鍵
授業力&学級統率力 2011年10月号
「学習習慣」の確立をめざす上学年生への助言
学習習慣をつける大切さを言い続ける
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る