詳細情報
特集 集団思考を促す発問の開拓
集団思考を促す理科の発問の技
子どもの認識傾向を踏まえたスリリングな問いこそが、集団思考を促す!
書誌
授業力&学級統率力
2011年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 討論になるような発問の条件 集団思考を促す授業とは、どの子も知的に燃え、互いの解釈と解釈とをぶつけあう討論のある授業と捉える。 次々と指名もされずに、席を立って自分の論を述べ合う。誰もがあこがれる討論の授業である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団思考を促す理科の発問の技
モノの準備をし、イメージ語で「あれども見えず」を問う
授業力&学級統率力 2011年11月号
集団思考を促す理科の発問の技
考えることの楽しさを味わえる発問を
授業力&学級統率力 2011年11月号
集団思考を促す理科の発問の技
わかる喜びや達成感を味わわせる
授業力&学級統率力 2011年11月号
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
授業に巻き込む指示と知的な発問という条件を満たすことにある
授業力&学級統率力 2011年9月号
楽しい理科の授業づくり―どこに重点を置くか
討論のある理科授業の魅力とその効果 〜六年「心臓」のはたらき
授業力&学級統率力 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
集団思考を促す理科の発問の技
子どもの認識傾向を踏まえたスリリングな問いこそが、集団思考を促す!
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る