詳細情報
小特集 教室開き=“子どもの実力”把握診断テスト
小学1年
【算数】
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
福田 辰徳
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 〔なかまあつめ〕 「同じ違いがわかる」 いくつかの異なる基準で仲間分けすることを「分解」といい、同じ基準で仲間分けすることを「合成」という。 色や形を教材として、「同じと違い」という観点で色や形の認知と弁別の向上を促す…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【算数】デジタル教科書を授業改善にいかす
授業力&学級統率力 2013年9月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【算数】子どものがんばりを認め、…
授業力&学級統率力 2015年2月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
算数授業=“本好きな子”への変身レシピ
難問・面白問題から入っていく
授業力&学級統率力 2014年11月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
算数(数量関係)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
問題解決学習は不滅か? 7
理科との連携で算数も学ぶ
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学1年
【算数】
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る