詳細情報
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第7回)
[文化祭]「生徒主体の文化祭」の歴史を刻むために
書誌
授業力&学級統率力
2012年10月号
著者
澤田 富雄
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
まず、基本方針を示す。 【一】 基本方針(抜粋、一部改) テーマ 「タイムスリップ」 一 実施日時 初 日 公 開 10:00〜15:30 完全下校 17:00…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 11
[入試業務]見通しを立てる・高校入試編
授業力&学級統率力 2013年2月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 10
[合唱コンクール]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
授業力&学級統率力 2013年1月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 9
[大掃除]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
授業力&学級統率力 2012年12月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 8
[定期テストの実施要綱]定期テストの要項は公平のためにある
授業力&学級統率力 2012年11月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 6
[非難訓練]訓練後、「実際の場合」を想定して評価する
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 7
[文化祭]「生徒主体の文化祭」の歴史を刻むために
授業力&学級統率力 2012年10月号
子どもに聞かせる“子どもの体験談”―5分間話
障害児交流とかかわる子どもの体験談
総合的学習を創る 2004年9月号
校長の仕事日記―HPでの交流録 6
仕事日記は授業交流を生む
学校マネジメント 2005年9月号
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
子どもの自信を見つけてあげていれば……
心を育てる学級経営 2001年7月号
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
発達障害児に対する一時一事の原則を応用するにはどうしたらいいですか
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る