詳細情報
特集 思考の作戦基地に!ノート指導の極意
有田式ノート指導の秘密を探る
子どもが、ノートを「思考の作戦基地」にする指導
書誌
授業力&学級統率力
2013年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 まず正確に書き写させる 一年生にノートの大切さを体得させるには、それなりの指導が必要である。 私は、「おたよりノート」と「はてな?帳」で、「書く」ことの大切さと面白さを徹底的に指導した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノート&学習用具―ここが“私のこだわり”
一年生には4B以上の鉛筆を
授業力&学級統率力 2013年5月号
ノート&学習用具―ここが“私のこだわり”
思考の変化がわかるノートづくり
授業力&学級統率力 2013年5月号
ノート&学習用具―ここが“私のこだわり”
「マス目ノート」にこだわる
授業力&学級統率力 2013年5月号
ノート指導=プロ教師はここが違う
思考活動とノート指導―ポイントはここだ
授業力&学級統率力 2013年5月号
ノート指導=プロ教師はここが違う
発想法とノート指導―ポイントはここだ
授業力&学級統率力 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
有田式ノート指導の秘密を探る
子どもが、ノートを「思考の作戦基地」にする指導
授業力&学級統率力 2013年5月号
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
特集扉
実践国語研究 2021年5月号
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
話すこと・聞くこと
「またやりたい」という意欲を喚起する「話すこと・聞くこと」の授業
国語教育 2016年2月号
何でも数楽でいいじゃない! 9
どの教科?なんて関係ない! あれもこれも数楽なのだ!
数学教育 2011年12月号
向山型国語に挑戦/指定教材 6
岩鼻やここにもひとり月の客(向井去来)
向山型国語教え方教室 2001年12月号
一覧を見る