詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第2回)
小学5年生/できそうで難しい「毎日・全員発表」
書誌
授業力&学級統率力
2013年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
五月は、学習技能を高める時期である。今回は「発表」を取り上げる。 四月の初めの頃は、教師も意識している。それが次第に、教師の説明の多い授業へと変わっていく。学習進度を意識してしまうからだ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学5年生/最後の一瞬まで見つめ続ける
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学5年生/6年生をイメージさせる
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学5年生/学力を伸ばす本当の学期は3学期
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学5年生/3学期の布石はここから始まる
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校5年生/子どものことをどれだけ理解したか
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 2
小学5年生/できそうで難しい「毎日・全員発表」
授業力&学級統率力 2013年5月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お母さん同士のつきあいがつらい
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 5
Excelによる読み物資料の管理
道徳教育 2001年8月号
わがクラスの集団遊び&学級イベント 4
会社活動(係活動)で学級を明るくする
授業力&学級統率力 2013年7月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
悪いことばかりする娘A
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る