詳細情報
わがクラスの表現活動 (第4回)
自分らしい自由な表現
誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
書誌
授業力&学級統率力
2013年7月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲教室をつくる 教室は正面以外,生徒たちが製作したもの,書いたものを掲示する。 子どもたちが表現したもので教室をつくる。 ▲右の写真は,卒業を間近に控えた生徒たちがつくった「カウントダウンカレンダー」。この「カウントダウンカレンダー」も教室に飾る。卒業式のその日まで飾り,保護者にも見てもらう…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの表現活動 12
コマとパーツで子どもたちが熱中する楽しい音楽授業
身体を使った活動で感覚とコミュニケーション力を育てる
授業力&学級統率力 2014年3月号
わがクラスの表現活動 11
どの子にも成功体験を与える実践を積み重ねる
授業力&学級統率力 2014年2月号
わがクラスの表現活動 10
一人ひとりの想いがクラスの夢となる!
授業力&学級統率力 2014年1月号
わがクラスの表現活動 9
子どもたちが満足する描画指導法「河田式読書感想画指導法」
授業力&学級統率力 2013年12月号
わがクラスの表現活動 8
ちょっとした工夫が支える子どもも保護者も満足する表現活動
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの表現活動 4
自分らしい自由な表現
誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
授業力&学級統率力 2013年7月号
キッチンからのメッセージ
金平糖の星―分子・原子とブラウン運動―
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 2
中学/「誕生日に一声」と「日直インタビュー」で個々の生徒とつながる
授業力&学級統率力 2013年5月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
1年
数学教育 2009年6月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 40
親御さんの気持ちになって状況を捉える
向山型算数教え方教室 2012年7月号
一覧を見る