詳細情報
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
1年
書誌
数学教育
2009年6月号
著者
島口 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒は小学校6学年で比例について次のように学習してきている。 桔一方の量が2倍,3倍…になると,他方の量も2倍,3倍…になる。 柑2つの量の対応する値の割合は,どこでも一定である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学習意欲をかき立てる導入のアイデアと工夫
提言・学習意欲をかき立てる教材の工夫
数学教育 2009年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数と式」領域
1年
数学教育 2009年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
1年
数学教育 2009年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「資料の活用」領域
1年
数学教育 2009年6月号
私のお薦め! とっておきの導入課題あれこれ
いろいろな解決方法が考えられる導入課題[一次方程式の活用の導入段階における文章題について]
数学教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「数量関係」領域
1年
数学教育 2009年6月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの親」への対応Q&A 40
親御さんの気持ちになって状況を捉える
向山型算数教え方教室 2012年7月号
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
「思考力・判断力・表現力」という学力の育成
授業研究21 2009年4月号
ダメ指導者が「必ず」言うこの指導
「めあて」の板書を必ずしなさい
教室ツーウェイ 2013年9月号
ダメ指導者が「必ず」言うこの指導
「練り上げ」の場面を必ずつくりなさい
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る