詳細情報
小特集 “デジタル教科書”で授業はこう変わる!
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【国語】教科書は読み解く資料から、学習ツールへと変わる!
書誌
授業力&学級統率力
2013年9月号
著者
片山 敏郎
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 デジタル教科書の概念整理 「デジタル教科書」とは、何か。簡単に整理する。 教師が電子黒板に写すものは、「指導者用デジタル教科書」(指導書)である。児童が使う教科書と同じものが拡大して投影できるばかりでなく、書き込みや挿絵の拡大表示ができる。また、著者のインタビュー等、紙の教師用指導書にはないコン…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 6
「俳句に写真」で「やりくり」を鍛える(国語科)
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
国語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
「八〇点満点テスト」と「○画目までテスト」で漢字テストをさらに知的に面…
授業力&学級統率力 2014年7月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
国語のユニバーサルデザインの授業
国語授業のUD化を目指して
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
【国語】教科書は読み解く資料から、学習ツールへと変わる!
授業力&学級統率力 2013年9月号
編集後記
授業力&学級統率力 2013年9月号
特別な支援を必要とする子への対応―2学期の苦労話
【小学校低学年】困り感は行事にあらわれる
授業力&学級統率力 2013年9月号
この指導法で学級が安定!2学期の出発はこれだ
“教えて考えさせる授業”で学級が安定する
授業力&学級統率力 2013年9月号
特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
代表的向山実践発問一覧
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る