詳細情報
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第6回)
小学校/様々な手を打ち、本好きな子を育てる
書誌
授業力&学級統率力
2013年9月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 図書館を知る クラスの子どもたちを本を読む子に育てたい。しかし、黙っていて、本好きな子どもにはならない。様々な策が必要である。その策について述べていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 12
小学校/卒業お別れイベントをつくる ひたすら楽しいことを子どもたちの手によって行う
授業力&学級統率力 2014年3月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 11
小学校/縄跳び集会を活性化する布石を打ちながら全体を動かしていく
授業力&学級統率力 2014年2月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 10
小学校/マンネリを防ぐ避難訓練 事前に話す内容を工夫し、緊張感をもたせる
授業力&学級統率力 2014年1月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 9
小学校/学級が盛り上がる室内遊びイベント 係活動を生かし、教師が主導していく
授業力&学級統率力 2013年12月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 8
小学校/逆上がり、二重跳び全員達成大作戦 布石を打ち、継続しテ行う
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 6
小学校/様々な手を打ち、本好きな子を育てる
授業力&学級統率力 2013年9月号
2年
式の計算(この分類整理の観点は? など5題)
数学教育 2024年5月号
3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
2年
「数と式」領域
数学教育 2014年3月号
3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
1年
「図形」領域
数学教育 2014年3月号
特集 学級づくり成功のピンポイント
理屈やを納得させる時のピンポイントわざ
女教師ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る