詳細情報
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第10回)
小学校/マンネリを防ぐ避難訓練 事前に話す内容を工夫し、緊張感をもたせる
書誌
授業力&学級統率力
2014年1月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 釜石市の例 東日本大震災では釜石市内の小中学校の防災・減災教育が大きな注目を浴びた。群馬大学の片田教授による指導があった。片田三原則は次である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 12
小学校/卒業お別れイベントをつくる ひたすら楽しいことを子どもたちの手によって行う
授業力&学級統率力 2014年3月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 11
小学校/縄跳び集会を活性化する布石を打ちながら全体を動かしていく
授業力&学級統率力 2014年2月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 9
小学校/学級が盛り上がる室内遊びイベント 係活動を生かし、教師が主導していく
授業力&学級統率力 2013年12月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 8
小学校/逆上がり、二重跳び全員達成大作戦 布石を打ち、継続しテ行う
授業力&学級統率力 2013年11月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 7
小学校/楽しみをご褒美に位置づける
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 10
小学校/マンネリを防ぐ避難訓練 事前に話す内容を工夫し、緊張感をもたせる
授業力&学級統率力 2014年1月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
社会の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
児童生徒に馴染みのあるものをプラス
授業力&学級統率力 2014年7月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
発達障害の子も夢中になる、驚異の直写TOSSノート新発売!
教室ツーウェイ 2010年3月号
教科書教材更新中 授業で使える この数字このデータ 12
日本の最重要政策「観光立国」を授業する必要性 その2
社会科教育 2008年3月号
意欲を育てる教師の言動・駄目にする言動 1
答案の返し方で変わる学習意欲
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る