詳細情報
特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学B問題からみた授業診断
素直な良問ぞろい
書誌
授業力&学級統率力
2013年10月号
著者
佐藤 俊太郎
ジャンル
授業全般/学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題5を除けば素直な良問である。5については注意すべきことを幾つか理由を述べながら指摘してみると、次のようになる。 一 問題文が長すぎる 数学の問題は文章が短く、しかも簡潔・明瞭・的確であることをもって身上としている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学テA:知識問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学A問題からみた授業診断
連続型テキストと非連続型テキストとの往復のある授業をする
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テA:知識問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学A問題からみた授業診断
[11]の(1)は超重要問題である!その重要度は、生徒の進路を左右する…
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学B問題からみた授業診断
型に沿った説明の授業を行っているか
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
中学数学の学力像とテスト問題づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
中学数学の学力像とテスト問題づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学数学B問題からみた授業診断
素直な良問ぞろい
授業力&学級統率力 2013年10月号
特別支援教育の課題 29
正しい処分の理解を行い対応する
教室ツーウェイ 2014年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自閉症の子も笑顔になる向山型算数
向山型算数教え方教室 2011年2月号
特集 発達障害の子の算数的特性と授業対応策
子どもの困り感に自作教材で対応する
向山型算数教え方教室 2010年10月号
広がる「学び合い」授業を徹底検証する
「写す」「真似る」が認められない授業
「真似る」「写す」方法でこそ学力は保障される
教室ツーウェイ 2013年2月号
一覧を見る