詳細情報
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
小学生30人31脚―待ってろよ ギネス―
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
井上 和子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
自ら考え、主体的に判断し、行動できる資質や能力を児童一人一人、育成することは重要である。そのためには、児童が満足感をもち、学校生活を送ることができるよう、教師は、指導・支援をしていく必要がある。児童が個性を発揮し合い、集団としてのまとまりを高めていく実践の一つに30人31脚がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
ロープジャンプ小学生No.1決定戦
授業力&学級統率力 2014年3月号
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
欽ちゃん&香取慎吾の仮装大賞―「ピッ、ピッ、合格!!」クラス全員で取り組んだ仮装大賞―
授業力&学級統率力 2014年3月号
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
ドミノ倒し大会
授業力&学級統率力 2014年3月号
こんな場面、ユニバーサルデザインでこう指導する
文字の習得が困難な子どもへのアプローチ
授業力&学級統率力 2014年5月号
表紙&目次の絵 8
お話の絵「りゅうの目のなみだ」
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 いつか取り組みたい!全員参加のダイナミック企画
小学生30人31脚―待ってろよ ギネス―
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る