詳細情報
特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
「子どもの呼び方」がつくる誤解&学級トラブル
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 隠れたカリキュラムを意識する 「隠れたカリキュラム(ヒドュン・カリキュラム、潜在的カリキュラム等ともいう)」という概念がある。詳しい説明は割愛するが、隠れたカリキュラムとは、意図しない、または無意識のうちに教えているカリキュラムのことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
介入の判断を誤らない
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
教師がモデルになっていく
授業力&学級統率力 2014年9月号
「学級の友達関係に介入する派・しない派」―と聞かれたら
友達関係ではなく言動を指導
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
“Q─Uテスト”とは
授業力&学級統率力 2014年9月号
やってみませんか?友達関係を把握する“Q―Uテスト”―効果と期待
活用レポート“Q─Uテスト”を使ってみて
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
「子どもの呼び方」がつくる誤解&学級トラブル
授業力&学級統率力 2014年9月号
環境・エコがテーマの作品―見方・コメントのつけ方
TOSSメモさくらは二学期最初の「シルバーの三日間」に必須のアイテム
授業力&学級統率力 2014年9月号
TOSS体育ニュース 57
楽しい体育の授業 2006年9月号
討論の授業に必要な教師の指導スキル
討論の授業に必要な五条件と討論の授業に必要な教師の三つの授業スキル
向山型国語教え方教室 2013年6月号
発問・指示入り!要約指導の定石=3学期教材の事例紹介
中学1年 教材「流氷と私たちの暮らし」要約指導の定石
国語教育 2014年10月号
一覧を見る