詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【図画工作の文例】作品や子どもの姿に、温かい言葉と的確な評価を!〜子どもと保護者の信頼感を得る決めゼリフ〜
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
西尾 環
ジャンル
学級経営/図工・美術
本文抜粋
図画工作の学習では「作品をつくる」活動が、大きく比重を占める。作品には、それまで子どもが取り組んできたことが凝縮されている。ここでは主に作品という視点から、通知表の文例について述べてみたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『学び合い』授業の教科別授業例
小学校
【図画工作】「酒井式」を『学び合い』に取り込もう
授業力&学級経営力 2015年9月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
図画工作
授業力&学級経営力 2021年7月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
図画工作
授業力&学級経営力 2019年2月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(9)図工をがんばっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
絵心がなくても,運動オンチでも大丈夫! 教科のスペシャリ…
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
通知表の文例で使える決めゼリフ
小学校
【図画工作の文例】作品や子どもの姿に、温かい言葉と的確な評価を!〜子どもと保護者の信頼感を得る決めゼリフ〜
授業力&学級経営力 2015年7月号
学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
中学校/クラスは無限の可能性をもっている
道徳教育 2007年4月号
数楽美術館をつくろう! 6
レオナルドの橋
数学教育 2013年9月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 4
関連指導のあり方に学ぶ―言語力は関連的・統一的に身に付いていく―
実践国語研究 2010年11月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 6
国語力を育てる言語活動の充実―現在及びこれからの授業改革―
実践国語研究 2011年3月号
一覧を見る