詳細情報
数楽美術館をつくろう! (第6回)
レオナルドの橋
書誌
数学教育
2013年9月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アトランティコ手稿 2013年4月,ついにレオナルド・ダ・ヴィンチのアトランティコ手稿が日本に初上陸しましたね。私も息子を連れて東京都美術館に行ってきました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数楽美術館をつくろう! 12
展示編(2) 数学美術館の本質
数学教育 2014年3月号
数楽美術館をつくろう! 11
展示編(1) 『好き』の押し売り!
数学教育 2014年2月号
数楽美術館をつくろう! 10
くるくる回る不思議な輪(2) invertible cube
数学教育 2014年1月号
数楽美術館をつくろう! 9
くるくる回る不思議な輪(1) 2Dと3D
数学教育 2013年12月号
数楽美術館をつくろう! 8
逆遠近(2) 自分でつくってみよう編
数学教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
数楽美術館をつくろう! 6
レオナルドの橋
数学教育 2013年9月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 4
関連指導のあり方に学ぶ―言語力は関連的・統一的に身に付いていく―
実践国語研究 2010年11月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 6
国語力を育てる言語活動の充実―現在及びこれからの授業改革―
実践国語研究 2011年3月号
数楽美術館をつくろう! 7
逆遠近(1) まずはやってみよう編
数学教育 2013年10月号
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
参観者として読むと―こうしたら提案
社会科教育 2009年5月号
一覧を見る