詳細情報
特集 ゼロから学べる『学び合い』テクニック
『学び合い』が成功するためのコツ
あきらめないことの“本当の意味”を伝える
書誌
授業力&学級経営力
2015年9月号
著者
須藤 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「一人も見捨てない」 『学び合い』を始めてからの二年間、私はこの言葉と向き合い続けた。 私が『学び合い』を始めたきっかけは、「学力を伸ばすため」に他ならなかった。中学校から小学校に異動となり、四年生を担任したが、授業はボロボロだった。いわゆる取りこぼしと吹きこぼしの問題にどっぷりと浸かり、いくら頑張…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
一人も見捨てない教育を目指した『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果@教師を救う―子どもが変わる
「幸せな仕事」と思える日が
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果A不登校が解決する―子どもが変わる
みんなの待つ教室へ
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果Bうつ病から脱出する―教師が変わる
私にもできる・続けられる『学び合い』
授業力&学級経営力 2015年9月号
『学び合い』を支える理論と5つの効果
効果C明るい学校になる―小学校が変わる
全校『学び合い』で児童も学校も変わる
授業力&学級経営力 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
『学び合い』が成功するためのコツ
あきらめないことの“本当の意味”を伝える
授業力&学級経営力 2015年9月号
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
インターネット上で無責任な人格が育つ
現代教育科学 2004年12月号
ミニ特集 「1分間」で子どもを集中させる百玉そろばん・フラッシュカード
全員の声がそろう百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2002年8月号
Apple
[Keynote]「今年の漢字スピーチ」で友達と交流しよう
小学校6年
実践国語研究 2023年7月号
ここで社会科資料集が登場!効果的なコラボのワザ 3学期・学年まとめとの…
6年単元「私たちの暮らしと政治」・「日本とつながりの深い国々」社会科資料集とコラボする授業
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る