詳細情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第7回)
中学/「行事を絶対に成長させる」という覚悟をもつこと〜学級担任の狂気にも近い覚悟は、生徒の動きをつくり、次への成長の布石となる
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 十月の二つのこと 十月は「第二の魔の月」と呼ばれる。一方で、行事真っ盛りの時期でもある。行事を通して生徒間の新たなリレーションをつくり、学級としての成長を進める時期でもある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
中学/別れの演出と新たな課題への挑戦
授業力&学級経営力 2016年3月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 11
中学/「解散」までの時間を意識させ、担任は学級のアセスメントを行う
学級がどこまで成長したのか、計画が…
授業力&学級経営力 2016年2月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
中学/生徒への「委任」を進め、学級解散への準備を始める
学級解散への準備は、カウントダウン…
授業力&学級経営力 2016年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
中学/学級自己評価と個別の支援を深める
生徒に学級の完成度をイメージさせ、…
授業力&学級経営力 2015年12月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
中学/行事の成果を生かしてイベントを仕掛ける
高まった団結力を生かし、リーダーと…
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 7
中学/「行事を絶対に成長させる」という覚悟をもつこと〜学級担任の狂気にも近い覚悟は、生徒の動きをつくり、…
授業力&学級経営力 2015年10月号
ALTとの授業で子どもがノリノリになった
楽しいこと,特徴を生かすことでALTとの授業はノリノリになる
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
教材・教具の活用術 2
『ダイアローグ66選』からダイアローグを選び,『TOSSフラッシュカード』や『ゲーム』で習熟を図る
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
子どもが伸びる!上手な叱り方
掃除の場面―「証拠」で叱る掃除場面での指導
授業力&学級経営力 2015年10月号
荒れたクラス―立て直しのポイント 7
確かな信念をもつ
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る