詳細情報
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア (第8回)
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/商が小数になる計算の仕方を考え説明する 【単元名】「小数×整数,小数÷整数」
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
川口 恵理
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 学び合いの算数授業の工夫 (1)本時のめあてと問題 本時は,(整数,小数)÷(整数)で,商が小数になる計算の仕方を考え,その計算の仕方を説明できることをねらいとしています…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/2つの量の一方を置き換え…
授業力&学級経営力 2016年3月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/発展問題を学び合い、活用…
授業力&学級経営力 2016年2月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 10
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/伴って変わる2つの数量の…
授業力&学級経営力 2016年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 9
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/同分母の帯分数の加法計算…
授業力&学級経営力 2015年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/平行四辺形の性質を調べ理…
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学4年/商が小数になる計算の仕方…
授業力&学級経営力 2015年11月号
子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
相互評価・寸評
「自分の考え」を育てる授業づくりの要件
国語教育 2013年10月号
Apple
[Pages]お気に入りBookをつくろう
小学校3年/「これがわたしのお気に入り」(光村図書)
実践国語研究 2023年7月号
集団指導の力は確かか
集団指導の力は「学級会」ではっきりと求められる
現代教育科学 2010年4月号
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学校/単元を通して「書くこと」の評価をする
国語教育 2004年12月号
一覧を見る