詳細情報
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学校/単元を通して「書くこと」の評価をする
書誌
国語教育
2004年12月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」の到達度チェックを充実したものにするためには、単元を通して「書くこと」の評価をすることが大切であろう。 そのために次の三つの提案をしたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
国語力を確実にする到達度チェックの方法
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学校/言語技術のチェックリストを用いるべし
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学校/話し言葉と書き言葉―「一分間スピーチ」の三段階チェック―
国語教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学校/単元を通して「書くこと」の評価をする
国語教育 2004年12月号
グラビア
向山型国語・向山型算数の我流徹底クリニック! ほか
教室ツーウェイ 2006年12月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(1)道徳をがんばっている(1・2年生)
授業力&学級経営力 2018年7月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 8
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学4年/読書新聞でイチオシ登場人…
授業力&学級経営力 2015年11月号
グラビア
年間を貫く向山学級の指導 ほか
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る