詳細情報
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり (第9回)
小学1年/2学期の振り返りと冬休みの準備をしよう
書誌
授業力&学級経営力
2015年12月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 二学期の振り返り ◆学習面 二学期は漢字の学習、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算を習う等、学習が今までより難しくクラスで個人差が顕著に出てくる時期です。そのため、一人一人のつまずきを把握し改善していかなければなりません…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 12
小学1年/1年間の学級経営を振り返ろう!
授業力&学級経営力 2016年3月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 11
小学1年/保育所・幼稚園との連携を図ろう!
授業力&学級経営力 2016年2月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 10
小学1年/ホップ、ステップ、ジャンプの3学期!
授業力&学級経営力 2016年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
小学1年/子どもが作りだす喜びを感じる学習
授業力&学級経営力 2015年11月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 7
小学1年/本が好きな子を育てよう!
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
小学1年/2学期の振り返りと冬休みの準備をしよう
授業力&学級経営力 2015年12月号
提言/「評価」で国語の授業を改善する
体験的な活動を多く
実践国語研究 2002年7月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学3年/円の導入の授業 【単元名…
授業力&学級経営力 2015年5月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース3】他の先生の授業になると態度が悪くなる
[どんな対応をする?]ポジティブな…
授業力&学級経営力 2024年9月号
書評
『説明責任を果たせる国語科授業づくり』(大森修著)
国語教育 2005年8月号
一覧を見る