詳細情報
特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
積極性向上エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力
2016年7月号
著者
加藤 優子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 消極的な子の持ち味を伝えるエピソード 祝う会の出し物の話し合いでは、みんなの考えがずれそうになるところを軌道修正していました。また、卒業式の呼びかけづくりでは、班の友達の意見に耳を傾け、出てきた文を中心になって上手につなぎ合わせていました。優しい言葉をかけつつリードしていける力は、○○さんの一番…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何度も読み返してもらえる所見を書こう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
授業での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
学校行事での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
係・委員会活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
部活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
積極性向上エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者も120%納得! 通知表前後のコミュニケーション術
通知表「後」のコミュニケーション術
保護者のクレームにこう対応する
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
対人関係改善エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
先達に続いたドラマ
向山型算数との出会い
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る