詳細情報
特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
行動面に困難を抱える子どもの所見文の書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力
2016年7月号
著者
関田 聖和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ずっと座っていることが難しい子ども 理科の学習では、関心が高まると、進んで調べたり、質問をしたりする姿を見せました。 じっとしていられなくて、立ち歩いてしまう子どもについてついつい注意してしまったことばかりが思い浮かんでくるだろう。これは、悪いことではない。そうなるものだと考えても。しかし冷静…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何度も読み返してもらえる所見を書こう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
授業での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
学校行事での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
係・委員会活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
部活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別なニーズをもつ子どもの所見文の書き方と文例
行動面に困難を抱える子どもの所見文の書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
総論
保護者との連携・保護者への支援〜保護者の願いを受け止め、信頼関係をつくっていくために〜
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
いじめ
いじめとは/いじめの最新情報/いじめ×道徳教育
道徳教育 2023年9月号
キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
情報活用能力の育成
情報活用能力とは/情報活用能力の最新情報/情報活用能力×道徳教育
道徳教育 2023年9月号
ミニ特集 ケニア高校生アニャンゴのよさこい札幌パレードのドラマ
奇跡が起きた! 否、起こしたのだ!
教室ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る