詳細情報
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第10回)
1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力
2018年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1リバーシブルゲーム ねらい 白・黒のコマをひっくり返すために体を動かしながら仲間と協力することができる。オセロのコマのような白・黒のコマをひたすらひっくり返すゲームなので、準備がいらず、簡単で仲間と協力することが問われるゲームである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ …
3月 みんな大好き! 1年間のしめくくり!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2018年3月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ …
2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2018年2月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 9
12月 みんな笑顔で1年を締めくくろう!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年12月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 8
11月 授業で広がる みんなの笑顔!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年11月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 7
10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ …
1月 フィナーレにむけて,3学期スタート!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
事例[通級指導教室などでの特化した指導]
7[小学校・通級指導教室]「できた」「わかった」喜びを―算数の教科指導を通じて―
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
特集に基づく実践事例
小学1年/パターンブロックを使って問題づくり(かたちづくり)
楽しい算数の授業 2001年10月号
よい授業・わるい授業―名人の考える基準
ぎりぎり、この三つ―学力形成、全員参加、教師主導―
授業研究21 2007年10月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(2) 国語科
学力形成に必要な「学習用語」の抽出と系統化
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
一覧を見る