詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第3回)
高学年/板書
板書を構造化し,子どもの生の声を位置づけよう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年6月号
著者
渡部 雅憲
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 授業の展開に合った構造を考える 板書は,子どもたちの学習の足跡,つまり考えや深まっていく過程を可視化するためのものです。 例えば,考えを深めるにあたって,比較して考えるときには,黒板を大きく2つに分けるという板書の構造が考えられます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
高学年/言葉遊び
週間だじゃれコンテストをしよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 11
高学年/作文・日記
対話作文で書くことを掘り起こそう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
高学年/漢字
漢字組み立て5・7・5をつくろう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 9
高学年/書く活動
ポジティブ&ネガティブ日記を書こう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 8
高学年/話す・聞く活動
話し合いを深めるひと言を考えよう!
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
高学年/板書
板書を構造化し,子どもの生の声を位置づけよう!
授業力&学級経営力 2018年6月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 4
スッキリから「ホントにそうなの?」
数学教育 2009年7月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
英語“ゲーム&アクティビティ”
授業力&学級統率力 2014年3月号
自著を語る
だれかに話したくなる問題で思考力を磨こう
数学教育 2014年11月号
子どもの心を動かす話し方の心理術
4 はぐらかし/5 沈黙/6 極小依頼
授業力&学級経営力 2024年1月号
一覧を見る