詳細情報
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第4回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力
2019年1月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(1)つかむ〜学習問題を把握する段階 この段階では,まず子供が社会的事象と出合います。出合わせる社会的事象は何でもよいわけではありません。単元の目標を実現することや単元の学習問題につながることを意識します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界一やさしい社会科授業づくり講座 18
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年3月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 17
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年2月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 16
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年1月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 15
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年12月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 14
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
世界一やさしい社会科授業づくり講座 4
単元の授業づくり
授業力&学級経営力 2019年1月号
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
2年 式の計算
平均の速度を求めよう
数学教育 2005年6月号
学年別10月教材こう授業する
1年
たし算(2)
向山型算数教え方教室 2004年10月号
TOSS最新講座情報
教室ツーウェイ 2013年12月号
最前線・インターネット教育
新しくなったインターネットランドで楽しい授業をする
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る