詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発表
声の大きさを意識する「声のものさし」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
池末 恵理子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 子どもたちの普段のおしゃべりは,だいたい声が大きく,「静かに!」と注意しなければならないことが多くないでしょうか。それに対して,発表の声は小さすぎて「もっと大きな声で!」と言ってしまっている自分がいました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発表
おとなしい子も前を向く「○○に背中ピタ!」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発表
子どもの意欲が倍増する「指示棒」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発表
すみずみまで声を届けさせる「先生の位置」
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
自主的な学習を促す視覚化授業スキル
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発表
声の大きさを意識する「声のものさし」
授業力&学級経営力 2020年11月号
二瓶弘行&国語″夢”塾プロデュース 子どものやる気に火をつける! 国語授業アイスブレイク 3
中学年/漢字の音・訓どっちかな?
授業力&学級経営力 2021年6月号
編集後記
授業力&学級経営力 2021年6月号
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【「教師のいらない授業」に学ぶ】“教師が消える”までのプロセス
授業力&学級経営力 2021年6月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
エンターテインメント
子どもたちと共に楽しむ&自分の世界を楽しむ
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る