詳細情報
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 (第9回)
虐待の恐れがある子がいる場合,担任にできることは何でしょうか
書誌
授業力&学級経営力
2020年12月号
著者
神内 聡
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
今月の相談 私の中学校では毎学期に担任が生徒に対して面談をすることにしています。ある日,面談した男子の表情が非常に暗く,顔に誰かに殴られたあざのようなものが見えたため,「誰かに殴られたの?」と聞いてみたところ,「お父さんから殴られた」と答えました。担任としてはどうすればよいでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 12
保護者からのクレームにどのように応えるべきでしょうか
授業力&学級経営力 2021年3月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 11
生徒が逮捕されてしまった場合,担任がとるべき行動は?
授業力&学級経営力 2021年2月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 10
生徒が事件を起こしてしまった場合,学校としてはどのような対応が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2021年1月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 8
清掃時間中に事故があった場合,担任が法的責任を負うことになるのでしょうか
授業力&学級経営力 2020年11月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 7
コロナ禍での修学旅行について保護者にはどんな説明が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 9
虐待の恐れがある子がいる場合,担任にできることは何でしょうか
授業力&学級経営力 2020年12月号
この号のバックヤード 1
深読み人への関連情報
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
No三密で楽しめる! 「学習ゲーム」の新様式
漢字が完成するかなカード/主語・述語合わせカード/当ててよ取ってよ「交通標語」!/当ててよ取ってよ「故事成…
授業力&学級経営力 2020年12月号
特色ある学校づくりと特別活動 6
学校文化・学校の実態と特色ある学校づくり
特別活動研究 2000年9月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 10
寄り添い,ともに考える姿勢を貫いていくことで保護者の信頼を得る
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る