詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第11回)
かけて1になる組み合わせを見つけよう![ゲーム化する]
6年/分数のかけ算
書誌
授業力&学級経営力
2021年2月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
元の問題 積が1になるように□にあてはまる数を書きましょう。 (1)2 3×□=1 (2)7 5×□=1 (3)8×□=1 (4)0.3×□=1
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
どの考え方を使っているのかな?[考察の視点を与える]
6年/文字と式
授業力&学級経営力 2021年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
バランスのよい形はどれ?[考察の対象をつくる]
6年/対象な図形
授業力&学級経営力 2020年6月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! 1
子どもが自らの成長を喜ぶ顔を見るために
授業力&学級経営力 2020年4月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 4
個別最適な学びと協働的な学びによって,より深い学び合いを目指す
授業力&学級経営力 2022年7月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 12
個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して,複式学級の授業改革を図る
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
かけて1になる組み合わせを見つけよう![ゲーム化する]
6年/分数のかけ算
授業力&学級経営力 2021年2月号
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
見開きに1箇所赤を入れる…。
社会科教育 2004年3月号
日本最先端 翔和学園 29
私の授業は園児に全く通用しなかった
教室ツーウェイ 2013年8月号
激震下の社会科教育―最新情報で語る“どうなる・どうする” 8
学力調査は社会科授業をどう変えるか
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る