詳細情報
レベル別全解説 教師のほめる技術 (第9回)
授業でほめる@
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度も,多くの教室で飛込授業をしたり,セミナー等で模擬授業をしたりしています。 飛込授業。「ほめる」を核にして,学び合う集団をつくります 「実際に授業を拝見して,具体的なほめ言葉のあり方がよく分かりました。子どもたちの『あの姿』をこうほめるのか,と目から鱗の連続でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別全解説 教師のほめる技術 36
職員室のほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年3月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 35
気になる子を変えるほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年2月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 34
ほめるトレーニング的取り組み
授業力&学級経営力 2024年1月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 33
子どもの発言を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年12月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 32
対話活動を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別全解説 教師のほめる技術 9
授業でほめる@
授業力&学級経営力 2021年12月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年7月号
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
具体的事実の累積メモを活用する
授業研究21 2003年3月号
編集後記
総合的学習を創る 2007年3月号
各地の読み聞かせ事情
保護者・シルバー・教師がそれぞれの立場で活動を展開
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る